閉じる
閉じる
閉じる
  1. 不動産営業で成果を出すために知っておきたい9つのコツ
  2. 周囲を巻き込む力
  3. 判断力を鍛える方法
  4. マネするメリット
  5. 仕事をゲーム化する
  6. 後工程を理解して仕事をする意味
  7. 文章を書くことのメリットと相手に共感を生む方法
  8. 自分の仕事の社会的意義を伝える重要性
  9. 不動産営業はアプローチが大切
  10. オンリー1の会社の強みとは?
閉じる

和不動産営業部スタッフブログ

仕事で評価されない人の特徴5選

バツ 男性

皆さんの周りや自分自身、仕事で思うように評価されていないと思ったことはないでしょうか?

「これだけのことをしたのに軽く見られている!」
「あの成功は自分の貢献なしにはできなかった!」
自分の仕事に対して思うように評価されないと感じる人は、少なくありません。

▼求人情報はこちら▼
求人バナー

一方で、他人の評価に対して、過剰評価なんじゃないか?と感じることはないでしょうか。

会社のせい、上司のせい、色々と原因は考えられますが今回は原因を内側に向けて
一体なぜ評価されないのか、5つに絞って解説していきます。

仕事で評価されない人の特徴

➀レスポンスが遅い

レスポンスが遅い人は、上司から良い評価を受けられません。

自分の仕事でいっぱいいっぱいになっている人は特に、返事を後回しにしてしまいがちです。

自分なりに優先順位をたてても、上司の立場からするとその優先順位が的外れになっている可能性があります。

例えば、上司が業務を行っていて「この業務はあと15分で出来上がるから、部下の分とまとめて報告に行こう。」と上司は考え、メールで部下に頼んでおいた資料は完成しているのかの確認をします。

15分後になっても返ってこないようでは、上司の報告に支障が出ますので、自分の中で作業進捗が途中だったとしても、必ず報告するようにすると信頼を得られるでしょう。

逆に完了してから報告しようと考え、レスポンスをせず遅延遅延を繰り返していると、当然上司からの評価は低くなります。

意識次第ですぐに改善できる内容なので、優先して返信する習慣をつけると良いでしょう。

➁自発的に動けない

指示がないと動かない人は、評価されません。
基本的にマイペースで、仕事が遅い人の特徴でもあるのですが、
具体的な例で挙げるとするならば

・納期ギリギリに提出する
・報連相が遅い
・仕事の提案をしない

上記のような人は信頼を得られないでしょう。
協調性や積極性がない人は、上司にとって非常にストレスになるからです。

会社や上司が求めているのは、指示を完璧に行う人ではなく、自分で考えて行動ができる人間です。
指示された内容をくみ取り、会社の為に何か1つでも業務を達成しようとする考えを持ちましょう。

➂根回しが出来てない。

根回しが出来ていない人は評価されにくいです。

仕事での根回しとは、事前に情報を共有していたり、相手の立場に立って細かな気遣いを入れることです。

事前に情報を提案しておくことで、内容をより理解いただけるように気遣うことは非常に重要です。
「根回し」というと悪いイメージを持っているかもしれませんが、大事な要素の1つです。

例えば、会議の前に新しい情報や提案内容を予め上司に報告しておくと良いでしょう。
または資料で全体に共有するのも重要です。

周りの人間に
「聞いていない」「知らなかった」「もっと早く相談して」
そんなことを言われないように立ち回りましょう。

また、細かな気遣いは他人と差別化でき、仕事がデキる人だと思われます。

気遣いが何をしていいのか分からないと言う場合は、自分がされて嬉しかった差し入れや、かける言葉、行動の1つ1つを思い出して、同じことを人にしてあげることから始めましょう。

細かな根回しや気遣いは、評価される効率を格段に上げます。

悩む男性

➃周りのモチベーションを下げる

周りの仕事モチベーションを下げるような人も、評価されない人の特徴です。

会社はチームで協力してこそ、大きな成果を達成するものです。
周りのモチベーションを下げる人間は、本人が気付かないうちに自分の評価を下げることになります。

例えば
誰かがミスをした時にそれを陰で笑うようなことをする人間。
他責思考でミスを認めない人間。
1つのミスを執拗に責めたり、周りの人間に見せつけるよう責める人間

当事者でなくても聞いているだけで精神衛生上、悪い影響を与え
周りの仕事の効率を下げます。

平気でこういった行動をとってしまう人は、いつまでもよい評価を得られないでしょう。

➄努力すべき場所を間違えている

どれだけ努力・成果を上げても、ベクトルが合わなくては意味がありません。

上司が部下に求めているのがどの部分なのか、
望みどおりの評価が得られないこともあります。

例えば、上司から部下の指導を任されたときに、
上司が率先してなんでも仕事をやって、十分な説明のないまま指導を完了しては、それは仕事の成果として評価してもらえないでしょう。

全力で頑張っているのに、評価されないと悩む人は、いまいちど自分がしている努力のベクトルを正してみると良いでしょう。

最後に

いかがでしょうか?

仕事で思うように評価されないと思ったときには
ぜひ見直して改善点があるかどうか探してみましょう!

◆マンション投資セミナー開催日はこちらでチェック

不動産投資初心者の方からベテランの方向けのものまで、毎月様々なセミナーを開催しております。
「自身の予算でできるのだろうか」「最新の物件の選び方」など不動産投資についての様々なノウハウについて解説しています。無料でご参加いただけますので、ぜひご予約お待ちしております!!!
下記に今後開催のセミナー・ゲーム会一覧の掲載がございます。

マンション投資セミナー

◆個別相談は対面とWEBの両方からお選びいただけます

今後の目標や現在のご状況などをお聞きして、お客様一人ひとりに合ったプランニングをさせていただきます。
不動産投資でお悩みがある方、興味はあるけど失敗するのが怖い方ぜひ和不動産の無料個別相談をご利用くださいませ!

無料個別相談

◆公式LINEアカウントでは非公開物件の概要も発信!

ぜひお友達登録お願いいたします!

公式LINEお役立ち情報

関連記事

  1. 和不動産スタッフ

    株式会社和不動産スタッフとアフターフォローNo.1宣言

  2. マンション経営【賃貸管理】

    【和不動産】こだわりの賃貸管理・原状回復をご提供

  3. 明るく・楽しむ仕事術

  4. 自分で抱えることの問題とは?

  5. 評論家が組織に必要ない理由

  6. 和不動産に転職して営業部で一緒に働きませんか?

和不動産 営業部

 

私たちは、東京・神田にある
アフターフォローが評判の不動産投資会社
【 株式会社 和不動産 】です!

 

本ブログでは、日々の営業活動を通して学んだことや
感じたことを書き記していきます。

 

世の中の多くの営業マン・ビジネスマンの
お役に立てるようなサイトを目指していきますので、
どうぞお付き合いくださいませ。

 

そして、本ブログを通じて皆様に少しでも
和不動産の事を知っていただき、
身近に感じていただけたら幸いです!

 

 

一緒に働いてくれる仲間を募集しています

 

engage

 

 

和不動産にご興味を持って下さった方は
人事ブログもご覧ください

 

 

 

評判・口コミ多数!

不動産投資セミナー開催中

 

不動産投資コンサルシステムN-RICOSサイト

 

 

和不動産 公式HP

 

和不動産公式サイトはコチラ

ピックアップ記事

  1. トップ営業マン
    こんにちは。不動産営業の経験が10年以上あると申します。今回は、不動産営業で成果を出すために知ってお…
  2. 周囲を巻き込む力
    ▼求人情報はこちら▼求人票の求める人材の項目を見ていると「周囲を巻き込む力がある人」などと書…
  3. 判断力を鍛える方法
    ▼求人情報はこちら▼仕事において判断することは多いでしょう。そのため、この判断が正しく素…
  4. マネするメリット
    ▼求人情報はこちら▼TTPという言葉をご存知でしょうか。TTPとは、「Tettei Te…
  5. 仕事をゲーム化する
    ▼求人情報はこちら▼みなさんゲームは好きでしょうか。私の前職はゲームに関連する会社であり…
ページ上部へ戻る