閉じる
閉じる
閉じる
  1. 不動産営業で成果を出すために知っておきたい9つのコツ
  2. 周囲を巻き込む力
  3. 判断力を鍛える方法
  4. マネするメリット
  5. 仕事をゲーム化する
  6. 後工程を理解して仕事をする意味
  7. 文章を書くことのメリットと相手に共感を生む方法
  8. 自分の仕事の社会的意義を伝える重要性
  9. 不動産営業はアプローチが大切
  10. オンリー1の会社の強みとは?
閉じる

和不動産営業部スタッフブログ

アーカイブ:2022年 2月

#「ジリツ」できてますか?自律と自立突然ですが、皆様は「ジリツ」できていますでしょうか。今日はそんな不思議な言葉から始めていきます。社会人の多くの方は「自立」できているとおっしゃるのではないかと思います。「自立」の言…

日々の営業活動に役立つ情報を配信していますが、今回のタイトルはこちらです!「PREP法を活用した会話術」になります。話し上手な先輩と、話下手な自分の違い有名な文章作成・構成術で、主にビジネ…

★仕事の基本(報連相)社会では上司や先輩の指示によって業務を進めて最後はきちんと報告をして業務を終了するのが基本です。常に上司の意向に沿って効率的に仕事を進める事が必要です。仕事の合間に定期的な打ち合わせや会議等やり…

コミュニケーションとビジネスマナーの基本社会人になると、社内外の相手とのコミュニケーションを取ることになります。年齢、立場、価値観など違う人と仕事を進めていくことになりますので、こちらの意思を相手に理解してもらい、相手の言うこと…

反響営業は評判が命株式会社和不動産は反響営業として営業活動をしています。反響営業ではお客様に興味を持って頂き、アクションを頂く事から始まります。そのアクションを頂くきっかけとして口コミ・評判というものは非常に重要…

1.働く意識①自分のキャリアを考える昨今では会社が求める人材において「採用してから育成する」だけでなく、「仕事ができる、能力のある人を雇用する」という考えが強くなっています。まず初めに、社会人まで成長した自分はどのような…

本日は「セミナー集客のポイント」について調べてみたのでご覧くださいませ。セミナー集客をする理由2020年から新型コロナウイルスが流行しパンデミックの影響により日本では緊急事態宣言の発令やまん延防止措置等重点措置などの国を挙げ…

今回のページは、「売る」と「売れる」の違いについて、私が調べた結果からお話すると「売る」は買わせる技術であり。「売れる」はお客様に選ばれる状況づくり。同じ商品でも売れる過程は人によって様々です。両者の違い…

昨今はインターネットやスマートフォンの復旧により、調べてしまえば大抵の事はネットに載っています。下手するとこのコラムを読んでいるビジネスパーソンの方、よりも優れている可能性もございます。大多数の消費者が、本当に必要でそれも自分の好み…

私達、和不動産は「何の会社?」かと聞かれたら「区分マンションを販売している不動産会社」となるでしょう。では、和不動産って「どんな会社」かと聞かれたら「お客様のことを第一に考えている不動会社」です。私達は、お客様の為、お客様の…

さらに記事を表示する

和不動産 営業部

 

私たちは、東京・神田にある
アフターフォローが評判の不動産投資会社
【 株式会社 和不動産 】です!

 

本ブログでは、日々の営業活動を通して学んだことや
感じたことを書き記していきます。

 

世の中の多くの営業マン・ビジネスマンの
お役に立てるようなサイトを目指していきますので、
どうぞお付き合いくださいませ。

 

そして、本ブログを通じて皆様に少しでも
和不動産の事を知っていただき、
身近に感じていただけたら幸いです!

 

 

一緒に働いてくれる仲間を募集しています

 

engage

 

 

和不動産にご興味を持って下さった方は
人事ブログもご覧ください

 

 

 

評判・口コミ多数!

不動産投資セミナー開催中

 

不動産投資コンサルシステムN-RICOSサイト

 

 

和不動産 公式HP

 

和不動産公式サイトはコチラ

ピックアップ記事

  1. トップ営業マン
    こんにちは。不動産営業の経験が10年以上あると申します。今回は、不動産営業で成果を出すために知ってお…
  2. 周囲を巻き込む力
    ▼求人情報はこちら▼求人票の求める人材の項目を見ていると「周囲を巻き込む力がある人」などと書…
  3. 判断力を鍛える方法
    ▼求人情報はこちら▼仕事において判断することは多いでしょう。そのため、この判断が正しく素…
  4. マネするメリット
    ▼求人情報はこちら▼TTPという言葉をご存知でしょうか。TTPとは、「Tettei Te…
  5. 仕事をゲーム化する
    ▼求人情報はこちら▼みなさんゲームは好きでしょうか。私の前職はゲームに関連する会社であり…
ページ上部へ戻る