仕事をゲーム化する

みなさんゲームは好きでしょうか。
私の前職はゲームに関連する会社であり、休日や就業後はゲームに没頭するくらい大好き!
そんな私が取り入れているのが仕事をゲーム化する「ゲーミフィケーション」です。
ゲーミフィケーションは2008年に初めて登場した単語で、2010年から使われるようになりました。
仕事をゲーム化するとはどういうことなのでしょうか。
メリットや方法などを解説していきます。
仕事をゲーム化するする方法
ストーリーを考える
ゲームにはストーリーが大事です。
マリオなら「攫われたピーチ姫を助けるためにクッパを倒す」といった具合でなぜそのゲームをするのかを明示されます。
これは仕事も同じで、なぜこの仕事をするのか。誰のためにこの仕事がするのかを考えて自分でストーリーを作ってみるのがおすすめです。
「この仕事をすることで日本国民全員が幸せになる」といった大きなものから、「自分が仕事をすることで家族が生活できる」みたいなものでもいいでしょう。
自分なりの仕事に熱中できる物語を作り上げていくのがモチベーションに繋がります。
わかりやすい目的を示す
ゲームには何をするのかがわかりやすく提示されています。
アクションゲームなら「ゴールに到達する」RPGなら「敵を倒す」といった具合です。
これを仕事に落とし込むと、「営業成績で○○万円達成する」「〇〇人の契約を成立させる」というのが一例になります。
このように目標があればあとはそこに向かっていくだけです。
逆に目標がないと、自分がどのくらいの達成率なのかわからないので、目標を立て、都度都度達成率を確認しましょう。
難易度を設定する
もし、あなたが対戦ゲームでも全く動かない相手を倒して嬉しいでしょうか。
少なくともゲーム好きを名乗る人に嬉しいと思える人は居ません。
理由は、全く達成感が得られないためです。
ゲームが楽しいと感じるのは目的を達成したときですが、そのハードルの高さが達成感の大きさに比例します。
なので自分で難易度を調整するのが大事なわけです。
難易度の調整方法として、自分の能力より少し高めのものにするのがおすすめ!
もしも達成したら自分の成長を感じることができますし、仮に失敗したとしても、何が悪かったのか考え次に活かせます。
このように適切な難易度調整を行うのが大事です。
進歩が見えるようにする
ゲームというのはトロフィーや実績、あるいは攻略済みという表現で行った成果を評価してくれます。
例えば、複数の課題があるうち、1つずつクリアしていくと自分がどの程度達成したのか、進歩したのかがわかります。
このように自分の進歩が目に見える形というのはモチベーション向上に繋がるのです。
では、どのように、仕事で進歩を感じればいいのでしょうか。
これは、小さな目標を書き出して行くのがおすすめです。
小さな目標を書き出して達成していったものから線を引くなど消してしまいましょう。
そうすることで自分が進歩しているなと感じることができます。
報酬や罰則を用意する
ゲームというのは達成に対して報酬があり、失敗に対して罰則があります。
例えばゲームをクリアすればエンディングを見れるという報酬がありますし、ゲームを失敗すればやり直しといった具合です。
このような報酬と罰則があるからこそゲームを楽しめます。
もちろん仕事でも報酬と罰則を設けてみるのは効果的です。
「今週中に目標の契約を取れたら、焼肉を食べよう、失敗したらお酒を飲めないようにしよう」といった感じで決めるのがいいでしょう。
仕事をゲーム化するメリット
仕事が楽しいものに変わる
仕事をゲーム化できると、楽しいものに変わります。
誰かにやらされてるのではなく、自分から楽しむという姿勢になれば、自ずと仕事でも高評価を得られて結果として好循環が生まれるでしょう。
達成感を味わえる
仕事をゲーム化する中で目標を作り、難易度を調整することで達成感を味わいやすい状況に変化します。
達成感というのは人に精神的な向上をもたらすので、精神状態が良好の中、仕事を楽しめるでしょう。
マンネリ化を防げる
ゲーム化することで、仕事のマンネリ化を防げます。
ゲームでは常に目標を立てるので、仮にルーティンワークだとしても、「時間を少しでも短くしよう」「より無駄のない行動をしよう」というようなことを考えられるので、マンネリ化しません。
他人からの評価が気にならなくなる
ゲーム化というのは他人に指示されるのではなく、自己の意識の改善です。
つまり、ゲーム化し自分の中で目標が達成すれば満足感を得られるわけです。
仕事での評価を他人に委ねるのではなく、自分ですることで他人の評価を気にする必要がなくなります。
自己解決能力が向上する
ゲーム化した仕事は目標が明確に定まっており、そこに突き進むだけです。
その中で発生する障害やトラブルにあたっても、ゲームで発生したイベントと捉えることができます。
そして突然のイベントであれば、攻略方法を考えたり、調べることが楽しくできるようになるでしょう。
こうして問題に対しての自己解決能力が向上するわけです。
いかがでしたでしょうか。
仕事のゲーム化を行って自己成長につなげて、仕事を楽しみましょう。
◆不動産投資セミナー開催中!
和不動産では、不動産投資に関するセミナーを開催しております。
セミナーでは、資産運用先として不動産投資を選ぶメリットや注意点についてさらに一歩踏み込んだ内容で解説しています。
資産運用先として不動産投資をご検討されているようでしたら、ぜひ一度セミナーへご参加してみてください。
セミナーに参加することで、資産運用に関する新たな気づきを得られる方も多いです。
「オンラインセミナー」も多数開催しておりますので、全国どこからでもちょっとしたスキマ時間にご参加いただけます!
◆この機会に、不動産投資を検討しませんか?
和不動産では、無料個別相談を行っています。
資産運用に興味はあるけれどなかなか一歩を踏み出せない方、一度弊社にご相談してみませんか?
株式会社和不動産では、お客様個人の状況に合わせて最適な資産運用プランをご紹介させていただきます。
資産運用に関するご相談だけではなく
「新築物件を購入したが、運用5年目で賃料が下がってしまいなんとかしたい」
「所有している土地の有効活用方法を教えてほしい」
「和不動産でマンション投資をしているオーナーの成功事例を知りたい」
等々、不動産投資にまつわるご質問・お悩み・ご要望にお答えいたします。
初心者の方に安心していただけるよう初回の面談では物件の提案はしておらず、双方納得の上でのみお取引をさせているので、どんな些細なお悩みも遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
◆和不動産公式LINEアカウントで限定情報をゲット!
和不動産LINE公式アカウントでは、お友だち限定で、ここでしか見られない物件情報や資産運用方法として役立つお得な情報をお届けしています!
ぜひご登録ください!