閉じる
閉じる
閉じる
  1. 営業におけるアポイントの取り方のコツ
  2. 売ると売れるの違いとは?
  3. 《紹介を生み出すコツ》紹介営業について解説します。
  4. 紹介営業の基本とは?紹介をもらう方法とは?
  5. 【営業マンに必須】危機管理能力の意味とは?
  6. オーナー様からの評判・口コミ|A様インタビュー
  7. 売れるためには企業の特徴を尖らせることが必要
  8. 夏季休業のお知らせ【8/13(日)~8/17(木)】
  9. 空気が読めない人に見られる特徴
  10. 思考は現実化する◇売れる組織は「どうやったら売れるのか」を常に話してい…
閉じる

和不動産の営業ブログ|転職希望の方、私たちと一緒に働きませんか?

営業に傾聴力が必要な理由|和不動産|営業ブログ

【和不動産】オーナー様の口コミ

傾聴力とは・・・

相手の話を、相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しながら理解しようとすること。

そのうえで、相手の話を善悪の評価、好き嫌いの評価を入れずに聴く。相手の話を否定せず、なぜそのように考えるようになったのか、その背景に肯定的な関心を持って聴く。そのことによって、話し手は安心して話ができる。

engage

なぜ営業に傾聴力が必要なのか

商品やサービスを販売するときに、営業マンが一方的に商品の説明や行動を起こしていてもお客様は心を閉ざしてしまいます。商品の説明のみであれば、お客様は商品のことについては詳しくなりますがニーズやウォンツは引き出せません。

傾聴(ヒアリング)をする営業マンの場合、営業マンがお客様の話を傾聴することでお客様は自分の話を聞いてくれたと思い。その後お客様が営業マンにもっと話を聞いてもらいたいと思い自ら話をし始めます。ここで、営業マンはお客様の話を傾聴して話を要約しながら、お客様の状況や背景を理解して問題解決のための方針や、提案を行えるようになれます。

ちなみに傾聴力を鍛えることは、お客様だけでなく社内でも上司とのコミュニケーションや部下の育成にも効果的なので、ぜひ営業部以外の方も教育という面で身に着けていきましょう。

傾聴力を身に付ける方法

傾聴するうえではまずはお客様のことを引き出すために質問する事が必要になります。適切な質問が出来なければ、尋問になってしまいお客様が心を閉ざしてしまいます。初回の商談であれば、傾聴(ヒアリング)を意識しすぎるとあれもこれも質問しなければと思ってしまいます。あくまでもお客様に興味をもつ姿勢を続けながら、感情を表現をすることで尋問のような質問にはなりません。ここで意識することは、共感と肯定を行うことでお客様からの見え方も変わります。

また、傾聴の基礎ともいえる「SPIN」というフレームワークの手法についてもまとめていきます。

SPINの順番でヒアリングすることによってヒアリングを受けているお客様自身も気づいていないところに気づき新たな問題が明確になります。この手法の特徴としては、お客様自身が営業によって誘導されている感じがしないので、営業感なく話が進むことです。この営業感がないということに大きな意味があります。

基本的に人からやらされていると感じてしまうと、人間やる気が起きないものです。
宿題をやろうと思っているところに、親から「宿題やったのか?」と言われる感情に近いです。

なので営業感が出にくいSPIN手法というのは営業界隈で人気な手法なのです。
更に顧客の要望を明確にしてくれた営業マンには信頼も生まれるので、ぜひマスターして最新の営業マンになりましょう。

Situation = 状況質問・・いくつかお伺いしたいことがございますと前置きをして現在の状況を手身近に済ませ次の質問に移りましょう。

Problem = 問題質問 ・・顧客が抱えている課題を引き出せる質問為の質問となり、YES・NOで答えらる質問にすることでお客様の心理的負担を少なくします。顧客がある程度自由に答えらる質問や雑談を交えましょう。

Implication = 示唆質問・・顧客自身の課題を解決する必要性に、気づいてもらうための質問。一方的に解決策を提案するのではなく、顧客と一緒に解決策を考える良き相談相手となることを目指しましょう。

 

Need payoff = 解決質問・・顧客自身が解決策を気づいてもらえる質問。

上記の順番を意識しながら傾聴していく事でお客様の事が把握でき、営業マンのアプローチの仕方が明確になってくるかと思います。

営業は話す事よりも聴く事が重要になりますので、顧客に話しながら問題への解決へサポートしましょう。お客様に興味を持ち、会話を積み重ねながら関係性を構築することでその人の価値観や人間性が部分的に分かっていきます。
そうした傾聴の積み重ねが、最後の問題解決に繋がります。

また、弊社はアフタフォローNo1宣言をしていて従来の不動産会社とは違く売って終わりではなく購入後もお付き合いさせて頂いております。その為、購入前は不動産投資の目的を明確にして購入後はそれに沿いながら運用のサポートをさせていただいております。

和不動産では、不動産投資セミナーを毎週欠かさず開催しています。記事だけでなく、書籍やメディアでも情報を配信しているので、気になった方はぜひご確認ください!

本社開催のセミナーだけでなくオンラインセミナーも多数開催しており、参加者満足度は98.5%、リピート率は60%以上と高い評判を得ています。

セミナーテーマは30種類を超え、初心者の方でも分かりやすい不動産投資の基礎を伝えるものから、すでに不動産投資を始められているオーナー様のために収益向上のポイントを伝えるもの、投資家としてのマインドを高めるものなどさまざまです。

「東京で不動産投資をしたいけど分からないことが多くて不安」という方は、一度オンラインセミナーへご参加ください。メリットだけでなく、リスクや気を付けるべきポイントまでしっかりと解説いたします。せっかく検索で開いたページになりますので是非弊社のセミナーを通じて理念にご共感頂けましたら幸いでございます。

>>不動産投資セミナーの詳細・お申込みはこちら

●無料個別相談

和不動産では、老後の資金不足や資産の相続など、お客さまが抱える不安やお悩みを解決に導くため、無料個別相談(オンラインも可)にてお話しを伺っております。

私たち和不動産の目標は、ただ物件を売ることではなく、私たちが提案するマンション投資を通してお客さまが抱える不安やお悩みを解決することです。

そのため、まずはお客様一人ひとりのお悩みや資産状況をヒアリングさせていただき、最適なマンション投資プランをご提案させていただきます。基本的に弊社では、売って終わりの企業ではなくそのあとのアフターフォローに注力していますので物件ではなく不動産投資の目的から構築していますので是非お申し込みくださいませ。

「個別相談に参加するとしつこく物件の購入を勧められそう」と不安に思われる方が多いかと思いますが、弊社では初回の個別相談で物件の提案はいたしておりません!
お客様の不動産投資活動のスタート地点として、弊社の個別相談をご利用いただけますと幸いです!
お金や相続、不動産投資に関するお悩みなどがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

【資産形成】不動産投資セミナー 収益力を上げる個別相談

●不動産の売買契約

前述の通り、不動産の電子契約が解禁されたことで、弊社でもオンラインでの売買契約が可能になりました。

「東京で不動産投資をしたい」と思っても、遠方に住んでいるため気軽に東京には行けないという方もきっとたくさんいらっしゃると思います。ここ数年ではコロナウイルスの影響もあり、県をまたいで東京へ行くことを躊躇される方もいらっしゃるかと思います。

しかし、今年5月に不動産の電子契約が解禁されたことにより、東京に足を運ばずとも、東京で不動産投資ができるようになったのです!

弊社では、需要が高く安定した家賃収入を得られることから、『都心築浅中古ワンルームマンション』をお勧めしています。「東京で不動産投資をしたい!」とお思いでしたら、ぜひ無料個別相談にてご相談ください。

●購入後のコンサルティング

和不動産は物件を売って終わりにはせず、『アフターフォロー』と称し、物件販売後もすべてのオーナー様のマンション投資をサポートしています。

具体的には、3ヶ月に1度の定期面談を無償で行い、和不動産独自開発のマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】を活用して運用実績の更新や収益改善のアドバイスを行っています。

このコンサルティングももちろんオンラインで対応可能です。

たとえオンラインであっても、【N-RICOS】のデータは画面共有にてご覧いただけますし、テレビ会議のためお顔を拝見しながらお話しすることができます。実際にお会いして面談を行うのと大きな差はありませんので、ご安心いただければと思います。

>>N-RICOSについてはこちら

おわりに・・・

私たち和不動産は、オーナー様にマンション投資を通して豊かになっていただくため、厳選した物件の販売とアフターフォローを実施しています。

一般的な不動産仲介会社とは違い『物件を売って終わり』にはいたしませんので、初心者の方でもきっと安心してマンション投資を行っていただけるはずです。

「遠方に住んでいるが東京の不動産投資に興味がある」「不動産投資を始めたいが分からないことが多いため、いつでも相談できるパートナーが欲しい」などとお思いでしたら、ぜひ一度弊社セミナーや無料個別相談へご参加くださいませ!
日本全国どこからでもご参加いただけます!
セミナー特典として、セミナー受講後にアンケートにご回答いただきますと弊社代表仲宗根の著書をプレゼントしております!

▼和不動産の不動産投資セミナー▼
不動産セミナーのお申し込みはこちらから

▼無料個別相談、随時受付中!▼
和不動産の個別相談のお申し込みはこちらから

▼和不動産公式LINE お友だち募集中!▼
和不動産公式LINEの追加はコチラから

関連記事

  1. 職人気質とは?職人気質な営業スキルとは?

  2. 「悩む」と「考える」の違い

  3. グリットとは?GRIT(グリット)を考える

  4. 他責はなぜ、いけないことなのか?

  5. 「判断力を鍛えるトレーニング方法」

  6. 「紹介営業」による紹介獲得のポイントを伝授!!

和不動産 営業部

 

私たちは、東京・神田にある
アフターフォローが評判の不動産投資会社
【 株式会社 和不動産 】です!

 

本ブログでは、日々の営業活動を通して学んだことや
感じたことを書き記していきます。

 

世の中の多くの営業マン・ビジネスマンの
お役に立てるようなサイトを目指していきますので、
どうぞお付き合いくださいませ。

 

そして、本ブログを通じて皆様に少しでも
和不動産の事を知っていただき、
身近に感じていただけたら幸いです!

 

 

一緒に働いてくれる仲間を募集しています

 

engage

 

 

和不動産にご興味を持って下さった方は
人事ブログもご覧ください

 

 

 

評判・口コミ多数!

不動産投資セミナー開催中

 

不動産投資コンサルシステムN-RICOSサイト

 

 

和不動産 公式HP

 

和不動産公式サイトはコチラ

ピックアップ記事

  1. ▼不動産投資をゲームで学んでみませんか?▼ そもそもアポイントとは?アポイン…
  2.  ▼LINEの友だち登録をする▼売ると売れるの違いとは何でしょうか?営業マンが取…
  3. 紹介営業とは何か?紹介営業とは顧客から見込み客の紹介をもらい営業活動を行うことを言います。リ…
  4. ▼不動産投資をゲームで学んでみませんか?▼ 紹介営業とはどんな営業手法のこと?…
  5. ▼不動産投資をゲームで学んでみませんか?▼危機管理能力の意味とは?…
ページ上部へ戻る