他責はなぜ、いけないことなのか?

自責、他責という言葉を聞く事があります。
他責はNGだとか、自責の念を持つだとか言われている訳ですが、その辺の何故を考えてみたいと思います。
なぜ他責思考はNGなのか
他責思考だと自分の外側に失敗の原因を探して、自分が成長しないので社会人としてNGなのです。
会社員における他責の考え方は上手くいかない事があったり、成果が上がらない際に自分が悪いわけじゃないと考えてしまう所にあります。
例えば新人の頃に始めてお客様先に出て、知らない事が多くしっかりとした説明が出来なかった事があるとします。
そんな時に自分が上手く話が出来ないのは教わっていないからだと考える事もあるかと思います。
新人の時なんて恥をかく事が当たり前なので、上司や先輩からはドンドン現場に出て慣れていけなんて言われる事でしょう。
しかし、何の準備もなく現場に出れば辛い洗礼に合うのも当然と言うもの。
恥をかく事になり、失敗が続くと「教わってもいない事が出来るわけがない」「研修制度に問題がある」「できない事をやらせるのが悪い」「働く環境に問題がある」
とこんな風に思ってしまうものでしょう。
これが他責という考え方です。
責任の所在を自分の外側に置く事で自分のせいではないと考える訳ですね。
他責思考のいいところ(これが悪いところなのですが…)は自分が楽なところです。自分ができないわけではなく、周りが悪いのだから気分はいいでしょう。
しかしその思考のまま時間だけが過ぎ30代、40代となった時、あなたはどんな上司になっているでしょうか。
少々失礼な言い方をするのであれば、「無能上司」と呼ばれる存在になることは想像に難しくないでしょう。
デキる上司、デキる人間になるためには、自責思考という辛い道が必要なのです。
自責というのは「できなかったのは自分の勉強不足だ」「もっと事前に先輩達に質問をしておけば良かった」「あの時ああしていればもっとうまくやれたはずだ」と責任の所在を自分に置く考え方を指します。
こう考えることで、自分に足りないものが何かを自分で発見することができるので、問題解決能力が格段に上がります。
言い訳を重ねていても何が良くなる訳でもありませんから、他者のせいにしても仕方ありません。
むしろ文句を言って反省をしなければ改善もなく、成長もありません。
失敗するのは当たり前の事ですから、大切な事はそこから何を学ぶかという事になります。
時に会社で自分が置かれている状況を理不尽に感じる事もあるかと思いますが、反省点を自己に持ってくる事で成長する機会と考えます。
人間として成長するには
・他責では成長出来ない。
責任を他所にぶつけていては成長することが出来ません。
しかし、人間誰しも自分は可愛いものです。傷つかないように周りのせいにするのは当たり前ともいえるでしょう。そういう時は論理的に自責と他責の違いを理解しましょう。
自責思考の人間と、他責思考の人間とは格段に成長スピードが違うのです。1つの失敗から得られる経験値が違うのです。
他責思考の人間は1つの失敗から1つのやり方を学びますが、自責思考の人間は、なぜ自分がその失敗をしたのか原因を深堀りするため、その思考に至った経緯や、そうならない為の対策まで考えるので、1つの失敗から枝分かれして、4つも5つも学ぶことができるのです。
だれだれのせいで失敗したと、物事を処理していては自分の行いを振り返ることもなく、反省もありません。
自分がなぜ失敗したのかを内側で考えることを癖付け、二度と同じような間違いを起こさないように過ごしていくことも重要なのです。
言い訳で自分を納得させても何かが出来るようになるわけではありません。
むしろ、自分の責任ではないとしても自分にも非があったのではないだろうか?と考えることで、自己の反省に結び付けられます。
このどんなことでも自分に責任があると考えることが癖づいてくるとあらゆる機会に反省するチャンスが生まれます。
あまり自虐的になるのもストレスですが、人に責任をなすりつける癖や言い訳をする癖がつくよりも、つねに問題点を反省する癖を付けた方が有用です。
他責を止め自責の考え方を身につけることでより良い人間になっていくことが出来るでしょう。
終わりに
今回は自責と他責についての記事でしたがいかがだったでしょうか。
内容を読んでいただいて、なぜ他責思考がNGと言われているのかご理解いただけたでしょうか。
重複している内容があるのは、それほどまでに重要であり、そして自責思考の人間が少ないということなのです。
皆様にはぜひ、自責思考で問題解決能力を上げ、早い成長スピードでデキる人間になっていただけると幸いです。
「参加者からの評判・口コミをもっと見たい!」「和不動産のセミナーに参加してみたい」とお思いでしたら、和不動産公式サイト【不動産投資・マンション投資セミナー】ページをご確認くださいませ!
▼マンション投資セミナー開催日はこちらでチェック▼
不動産投資初心者の方からベテランの方向けのものまで、毎月様々なセミナーを開催しております。
「自身の予算でできるのだろうか」「最新の物件の選び方」など不動産投資についての様々なノウハウについて解説しています。無料でご参加頂けますので、ぜひご予約お待ちしております!!!
下記に今後開催のセミナー・ゲーム会一覧の掲載がございます。
▼個別相談は、対面とWEBの両方からお選び頂けます!▼
今後の目標や現在のご状況などをお聞きして、お客様一人ひとりに合ったプランニングをさせていただきます。
不動産投資でお悩みがある方、興味はあるけど失敗するのが怖い方ぜひ和不動産の無料個別相談をご利用くださいませ!
「不動産投資を理解して将来の可能性を広げてみませんか?」お気軽にお問い合わせ下さい!
▼公式LINEアカウントでは非公開物件の概要も配信!▼